MENU
おでかけ

港区は意外とパワースポットが多い!行ってもらいたい場所6選

港区は意外とパワースポットが多い!行ってもらいたい場所6選


港区はビジネス街として有名であり、高級住宅が集まっている場所でもあります。

日本の中心ともいえる港区ですが、実はパワースポットがたくさんあるのを知っていたでしょうか?

大きなパワーをもらえるスポットが点在していて、人気を集めています。

それでは港区にあるパワースポットに注目してみましょう。

金運に効果がある豊川稲荷東京別院

港区の赤坂に位置している寺院です。

豊川稲荷の分霊が祀られています。

もともと赤坂の一ツ木の大岡邸にあったものが明治20年頃に現在地に移されました。

昔から豊川稲荷は多くの武将から信仰を集めていて、江戸時代になると庶民の間にもその信仰が広まりました。

商売繁盛から家内安全までさまざまなご利益があるとされています

豊川稲荷東京別院で祀られているのは豊川ダ枳尼眞天です。

霊験あらたかな善神であり、諸願成就を実現してくれます。

境内には寺宝館や霊狐塚、妙厳寺庭園といった見どころが満載です。

本殿において仏前結婚式ができるサービスが用意されていて、結婚式のトータルサポートを実施しているため、興味のある人はチェックしてみましょう。

ご利益

商売繁盛、家内安全など 

「出世の石段」で有名な愛宕神社

港区にある愛宕神社は1603年に徳川家康公によって防火の神様として祀られてからの歴史があります。

当時の幕府は祭礼の際にかなりのお金をかけて、愛宕神社をとても尊崇していました。

江戸の大火によって一度全焼しているのですが、明治10年に再建されました。

その後、関東大震災や東京大空襲によってほとんど消失したのですが、昭和33年に本殿や拝殿などが再建されて現在に至ります。

標高26mの愛宕山の山頂に位置していて、23区内でも自然豊かな地域に位置しています。

オフィス街にありながらも自然を感じられるスポットであり、お昼時になると近隣から多くの人が集まって賑わう場所です。

都会のオアシス的な場所であり、昔から地域住民の信仰を集めていて、さまざまなご利益を期待できます。

自然豊かでアクセスの便利な愛宕神社で結婚式をすることも可能です。

ご利益

防火、防災、商売繁盛、恋愛、結婚、縁結び

 乃木将軍が祀られた乃木神社

乃木神社はその名の通り乃木将軍が祀られている神社です。

明治天皇が崩御されたときに乃木将軍が婦人とともに自害して、その忠誠心に感動した人達が乃木将軍夫婦の英霊を祀ることを目的として建立されました。

戦時中に建物のほとんどが消失したのですが、戦後になっても多くの国民から崇敬されていたため、1962年になって復興されて現在に至ります。

このような歴史からわかるように乃木神社は「忠誠」という言葉が大きな特徴です。

また、乃木将軍が文武両道の人であり、学問の神としての一面も有しています。

乃木夫婦は30年近くの間ずっと仲良く暮らしてきたため、夫婦和合の神としても祀られています。

そんな乃木神社では安産祈願ができることが特に有名です。

結婚式をすることも可能であり、乃木夫婦にあやかって末永く幸せになることを願うカップルが多く訪れます。

ご利益

仕事運、勝負運、縁結び、恋愛成就、学業成就、安産祈願など 

恋愛成就を期待できる出雲大社東京分祠

出雲大社といえば、大国主神を祀る神社であり、島根県の出雲市の有名な観光スポットとなっています。

実は出雲大社には分祠がいくつもあり、その1つが出雲大社東京分祠です。

都内で唯一の出雲大社の分祠であり、明治の初期に創設されました。

大国主神といえば縁結びの神として知られており、出雲大社東京分祠でも縁結びのパワーがあることで有名です。

縁結びは単に男女の縁を結ぶだけではなく、世の中のあらゆる人達と幸福を結びつけるという意味もあります

そのため、出雲大社東京分祠を訪れれば、多くの幸福な縁を自分と結びつけるきっかけを得られるでしょう。

神前結婚式を受け付けていて、新郎新婦の一大イベントをより意義深いものにできます。

港区にあり、地下鉄駅から徒歩数分でアクセスできる便利な立地です。

さまざまな年間行事が行われていて、大祭の際には周辺地域からも多くの参列者が集まります。

いろいろなお守りが売られていて、願い事があるときにはぜひともお求めになるとよいでしょう。

ご利益

あらゆる縁を結ぶ

徳川将軍ゆかりの増上寺

浄土宗七大本山の一つであり、徳川将軍家と深いゆかりを持つことで知られています。

江戸時代には日本でもトップクラスの大寺院に発展して、徳川家の6人の将軍が増上寺に眠っています。

黒本尊が祀られていて、かつて徳川家康公が深く尊崇していたことで知られています。

勝運や災難除けの霊験がある仏として庶民からも多くの尊崇を集めました。

長年の香煙によって黒ずんでいて、これは人々の悪事災難を受け止めたことが原因ともされています。

近代という激動の時代を経て、現在まで歴史を紡ぎ続ける存在であり、その力はとても強大なものです。

お参りをするだけでも増上寺から大きなエネルギーを受け取れるでしょう。

各種祈願を受け付けていて、勝運祈願から家内安全、商売繁盛などありとあらゆる願いを受け止めてくれます。

境内には徳川将軍家墓所があるため、ぜひともお参りをして、乱世を勝ち抜いた徳川家の強力な勝運や仕事運を吸収しましょう。

ご利益

仕事運、勝運、厄除けなど

東京のシンボルでありパワースポットでもある東京タワー

東京スカイツリーができたことで影が薄いイメージがあるのですが、今でも東京タワーは東京のシンボルとして大都会のど真ん中にそびえ立ちます。

多くの観光客を集めているのは、単に東京のシンボルというだけではなく、東京タワーがパワースポットでもあるからです。

東京タワーができたのは1958年であり、そこから日本は高度成長を経て世界でも有数の経済大国として発展してきました。

まさに東京タワーは日本の成功の象徴ともいうべき存在であり、日本の発展をずっと見届けてきた存在です。

そんな東京タワーに大きなパワーが眠っていないわけはないのです。

もちろん、東京タワーは観光スポットとしても魅力的であり、いろいろな見所があります。

夜にライトアップされた姿はとても幻想的であり一見の価値があります。

トップデッキやメインデッキからは都内を一望することができます。

また、実は東京タワーの中にはタワー大神宮という神社も建立されているのです。

日本で一番高い場所にある神社であり、そのことから高得点の実現を願う合格祈願や高身長を求める願掛け、高い目標を達成するための心願など、高さにあやかった参拝者が多く集まります。

ご利益

商売繁盛、勝運、合格祈願、上昇運など

港区のパワースポットに行ってみよう

港区は都会的な観光スポットがたくさんある街ですが、パワースポットにも恵まれています。

今回は港区を訪れたときにぜひともチェックしてもらいたいパワースポットを紹介しました。

駅から徒歩で気軽にアクセスできるスポットばかりのため、気が向いたらいつでも訪れてみましょう。

関連記事