おでかけ

大宮駅周辺の安いコインロッカー7選!大型荷物を預けられる所もあり

JR、東武線、ニューシャトルの3社を合わせると、全部で13もの路線が乗り入れている大宮駅は、東京駅に次いで全国で2番目に乗り入れ数の多い駅です。旅行で大宮駅を訪れる人も多いでしょう。

旅行の時に困る大きな手荷物ですが、大型の旅行バッグやスーツケースを持ったまま観光するのは、邪魔ですし余計に疲れてしまいます。

駅近のコインロッカーなら、電車を降りてすぐに大きな荷物を預けられて便利ですね。

大宮駅の構内と駅近のコインロッカーの中から、大きな荷物を預けらえる大型コインロッカーがあるところを厳選してご紹介します。

大きな荷物は駅近のコインロッカーに預けて、身軽に観光を楽しみましょう。

24時間利用可能で駅より安い!「すみれ小路沿いの自販機横コインロッカー」

「すみれ小路沿いの自販機横コインロッカー」は、大宮駅から徒歩1~2分と駅近で、料金は駅構内よりもぐっと安いのが魅力的なコインロッカーです。

駅の外にあるので、終電や始発の時間を気にすることなく、24時間利用できるのも大きな魅力です。

スーツケースを預けられる大型コインロッカーも、2つだけですが完備されています。小サイズなら40個もあり、駅構内ではないコインロッカーとしては、そこそこ数があるコインロッカーです。

料金は深夜0時で切り替わり、1日あたり小サイズが200円、中サイズが300円、大サイズは500円です。100円玉しか使えないので、小銭を用意して利用しましょう。

大宮駅から徒歩1分と好立地「南銀通り野口理容館横のコインロッカー」

「南銀通り野口理容館横のコインロッカー」は、大宮駅から徒歩1分とすぐの場所にある、立地の良いコインロッカーです。駅からこれだけ近いのに、駅の外にあるので料金が駅構内よりも安いのが嬉しいですね。

コインロッカーのサイズは3種類用意されており、小サイズ17個、中サイズ2個、大サイズ2個の計21個のコインロッカーがあります。2個だけですが、スーツケースが預けられる大型コインロッカーもあります。

料金は1日当たり小サイズが200円、中サイズが300円、大サイズが500円です。24時間利用可能で、深夜0時で日付が切り替わります。

100円玉しか使えないので、小銭が必要です。また、利用可能期間は、荷物を入れた日を含めて4日間なので、入れっぱなしにして忘れないように気を付けましょう。

大サイズのコインロッカーが多い「大宮駅東口コインロッカー

大宮駅の東口にあるコインロッカーは、駅構内のコインロッカーなので格安とは言えませんが、スーツケースを入れられる大サイズのコインロッカーの数が多いのが特徴です。

小サイズが127個、中サイズが39個、大サイズが18個に、さらに大きい特大サイズも3個用意されています。

トータル187台ものコインロッカーが並んでいるので、中央通路を東口に向かって歩いていれば、きっとすぐに見つけられるでしょう。

料金は1日当たり、小サイズが400円、中サイズが500円、大サイズが700円、特大サイズが800円です。

さすが駅構内のコインロッカーなだけあり、現金だけでなくSuicaなどの交通系ICカードでも支払いができます。利用可能時間は、4:30~24:30です。

駅構内や駅の近くにはコインロッカーがたくさんありますが、大きいサイズのコインロッカーがこれだけの数あるところはなかなかありません。

改札を出てすぐに預けられるので、旅行時にはぜひ利用したいですね。

数は少ないけれど大サイズの割合が多い「大宮駅東口南エレベーター前コインロッカー」

大宮駅東口の南エレベーター前にあるコインロッカーは、全部で23個だけ並んだこじんまりとしたコインロッカーです。

しかし大サイズの割合が多く、小サイズ9個、中サイズ4個、大サイズ7個、特大サイズ3個となっています。

通常コインロッカーは、小サイズが一番多いところがほとんどなので、大サイズと特大サイズ合わせて10個もあるのは、旅行時にありがたいですね。

特大サイズは、スーツケースはもちろん、大きな楽器を預けたいという人にも人気です。

料金は小サイズが400円、中サイズが500円、大サイズが700円、特大サイズが1,000円です。駅構内なので、もちろん現金以外にSuicaなどの交通系ICカードも利用可能です。

利用可能時間は電車の運行時間に合わせて、4:30~24:30となっています。

大サイズは現金のみ「大宮駅西口南方面通路コインロッカー」

「大宮駅西口南方面通路コインロッカー」は、西口に向かってニューシャトル改札とは反対に歩いた南方面通路にあります。

ずらっと計170個ものコインロッカーが並んでいるので、きっとすぐに見つけられます。

用意されたコインロッカーは、小サイズが94個、中サイズが72個、大サイズが4個です。料金は小サイズが400円、中サイズが500円、大サイズが700円です。

こちらのコインロッカーは各サイズ、現金専用のもの、交通系ICカードも現金も利用できるもの、交通系ICカードのみ利用可能なものと取り揃えられています。

4個ある大サイズは現金専用なので、利用時には必ず小銭を用意しておきましょう。

ICカード専用の大サイズがある「大宮駅西口ニューシャトル方面コインロッカー」

大宮駅西口に向かって右側の通路を、ニューシャトルの改札方面に歩いていくと見えるのが「大宮駅西口ニューシャトル方面コインロッカー」です。

小サイズが67個、中サイズが18個、大サイズが4個の計89個のコインロッカーが並んでいます。

こちらのコインロッカーの大サイズは、交通系ICカードでの支払いのみ対応しています。現金では支払いできないので、現金で払いたい場合には「大宮駅西口南方面通路コインロッカー」を利用しましょう。

料金設定は、小サイズが400円、中サイズが500円、大サイズが700円と、ほかの駅構内コインロッカーと同じです。

ずらっと並んだコインロッカーの左側が交通系ICカード専用、右側が現金専用になっているので、分かりやすいですね。

改札内で大サイズがある「大宮駅北改札内コインロッカー」

大宮駅の北改札を入り、新幹線乗り場へ向かう途中にあるのが「大宮駅北改札内コインロッカー」です。北改札から向くと右側にあります。

小サイズが25個、中サイズが7個、大サイズが4個の計36個のコインロッカーが並んでいます。

大サイズは一番下の段に4つ並んでいるので、重い荷物でも高く持ち上げずに済み、出し入れしやすいでしょう。

料金は、小サイズが400円、中サイズが500円、大サイズが700円です。36個のコインロッカーはすべて、現金でも交通系ICカードでも、どちらでも支払いが可能です。

大宮駅構内や駅近には大型コインロッカーが充実!

大宮駅構内や駅近にある、大サイズのコインロッカーをご紹介しました。

大宮駅は乗り入れている線が13種類と多く、大きな荷物を持って訪れる人が多いせいか、大型のコインロッカーが充実しています。

電車から降りて少しでも早く荷物を預けたい人は、駅構内のコインロッカーがおすすめです。

少し歩いても料金が安い方がいいという人は、駅近にあるコインロッカーを利用しましょう。

大きな荷物は駅近でさっと預けて、身軽に大宮観光を楽しみましょうね。

関連記事