MENU
おでかけ

【品川駅】コインロッカーを使うならここ!大型・安い・空きが見つかる

品川駅は、観光都市としても有名ですが、新幹線改札や羽田空港へのアクセスも良いため、ビジネスマンも多く利用する駅です。

毎日100万人以上の方が利用しているとのデータもあり、コインロッカーの競争率は高め。

そこで今回は、そんな品川駅構内にある、大型で安いコインロッカーを紹介。

駅構内はそれほど入り組んでいないため、事前に調べておけばすぐに目的地を見つけることができますよ。

品川駅のコインロッカーの特徴

 

この投稿をInstagramで見る

 

Farewell 185 series(@farewell185series)がシェアした投稿

  • 改札内に10ヵ所
  • 北改札エリア・中央改札エリアに集中して配置
  • 利用時間は始発~終電まで
  • 午前2時を過ぎたら1日分の追加料金が発生
  • 3日間利用可能
  • 現金または電子マネー対応
  • ほとんどが暗証番号式ロッカー(鍵式も一部あり)

構内のつくりに加えて、コインロッカーの場所も非常にわかりやすいです。

困ったら北改札か中央改札に行けば、コインロッカーが集中して配置されているため、利用することができるでしょう。

品川駅のコインロッカーのサイズ

サイズは4種類。中サイズからキャリーケースが入ります。

サイズ 幅 × 高さ × 奥行き
半小型 14 × 34 × 64(cm)
小型 35 × 34 × 64(cm)
大型 35 × 87 × 64(cm)
特大型 120 × 35 × 64(cm)

中型サイズは、高さが十分にあるため、小型のキャリーバックなら入れることができます。

奥行きはすべて同じですね。

品川駅でコインロッカーを探す前に

 

この投稿をInstagramで見る

 

池袋ギーク/ikebukuro_geek(@ikebukuro_geek)がシェアした投稿

【Suicaロッカー検索機を使う】

    中央改札付近に、Suicaロッカー検索機があります。

品川駅でコインロッカーを利用する場合、まずはこちらで探しましょう!

モニターによる簡単なタッチ操作で、駅構内のコインロッカーの空き状況をリアルタイムで確認することができます。

上野駅構内に4か所設置されているため、重い荷物を持って歩き回らなくて済みますよ!

 

【ロッカーコンシェルジュを使う】

    上野駅でのコインロッカーの空き状況は、ロッカーコンシェルジュというサイトからも確認できます。

サイズ別に検索することもでき、上野駅に到着する前にスマホで調べたのち、到着後にSuicaロッカー検索機を使って探すと効率が良いでしょう。

 

【JR東日本アプリを使う】

    このアプリをダウンロードしておけば、駅の構内図や、コインロッカーの位置が詳細にわかります。

JR東日本の公式アプリだけあって、電車や新幹線のリアルタイムでの運行情報も反映。

コインロッカー検索以外にも、いろいろと使えます。

 

それでは、品川駅構内のおすすめのコインロッカーを紹介していきます!

【中央口改札内】6か所のコインロッカー

 

この投稿をInstagramで見る

 

マ(@mako.kabu)がシェアした投稿


中央口改札を入ると、各ホームへの階段脇にみえてくる6か所のコインロッカー。近い場所にあるため、まとめて紹介します。

6か所のコインロッカーは近いですが、A~Gまでと大きく場所分けされているため、覚えやすいですよ◎

総台数は470個もあり、構内イチの大きさを誇るコインロッカー。

サイズも半小型~特大までの5種類あり、人通りが多い場所にありますが、なにより台数が多いため空いている確率が高いです。

JRの乗り換え、新幹線の乗り換え、京急乗り換えを利用する方に便利なコインロッカーとなっています。

サイズ・料金 半小型300円 小400円
中500円 大 600円 特大700円
台数 半小型5 小221個 中165 大74 特大10
利用時間 4:20~25:10
備考 現金支払いのみ

【北改札内】コインロッカー

 

この投稿をInstagramで見る

 

maki(@doalamakimaki)がシェアした投稿


人通りが多い道筋にありますが、大型サイズは比較的空いています。

設置台数が多いことと、中央改札へそのまま向かう人が多いため、混んでいないおすすめスポット。

サイズ・料金 小400円 中500円 大600円
台数 小55 中69 大49
利用時間 4:20~25:10
備考 現金支払いのみ

【西口付近】京王線新宿駅 京王百貨店口改札外側付近

西口は、コインロッカーの設置数は少なめ。

その中でも、台数が多くて預けやすい場所を2か所紹介。

京王百貨店口改札を出て、安田口階段を上ってすぐの場所にあるコインロッカー。
特大の収容数が18台とダントツに多いため、特大サイズは空いていることが多いです。

サイズ・料金 小300円 中400円 大500円 特大800円
台数 小58 中32 大6 特大18
利用時間 4:20~25:10
備考 現金支払い、PASMO支払い

【西口付近】MY新宿第2ビル内B2F

西口をでて、MY新宿第2ビル内のエレベータコーナーにあるコインロッカーです。

支払いは現金のみですが、両替機が近くにあるため安心。

サイズ・料金 小200円 中300円 大500円
台数 小35 中18 大26
利用時間 7:00~22:00
備考 現金支払いのみ ※料金は12時間で毎加算

【改札内】京急高輪口

 

この投稿をInstagramで見る

 

BERMAS(@bermas_official)がシェアした投稿


品川駅改札を出て高輪口方面の階段を下りた右手にあるコインロッカー。

小型サイズは300円と格安。

中型規模ですが、空いていることが多いため、おすすめの穴場スポットです◎

サイズ・料金 小300円 中500円 大600円
台数 小31 中5 大5
利用時間 5:00~24:30
備考 電子マネー対応

【改札外】京急高輪口

京急高輪口の改札外にあるコインロッカーも穴場のためおすすめ。

サイズは小型から特大まであり、設置数は106台と大型です。

そしてなによりうれしいのが24時間営業。

サイズ・料金 小400円 中500円 大600円 特大700円
台数 小46 中26 大23 特大11
利用時間 24時間
備考 電子マネー対応

 【港南口】連絡通路階段下

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mika Yoshimura(@miii_yoshi)がシェアした投稿


品川駅改札を出て、港南口方面階段を下りるとみえてくる大型規模のコインロッカーです。

タクシー乗り場から近く、新幹線乗り場からも近いため、大きな荷物をかかえた方にお勧めの場所。

大型サイズが17台もそろっています◎

目立つ場所にないことと加えて、人通りもそこまで多くないため、空いていることが多いです。

こちらもうれしい24時間営業。

サイズ・料金 小400円 中500円 大600円
台数 小57 中37 大17
利用時間 24時間
備考 電子マネー対応

【荷物預かり所】ecbo cloak(エクボクローク)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Halal Navi(@halalnavi)がシェアした投稿


品川駅では、手荷物預かりサービスecbo cloakを導入しています。

ecbo cloakとは、アプリからの事前予約で当日に荷物を預けることができるサービス。

コインロッカーが空いていなくても、安心して荷物を預けることができます。

駅構内にあるため利用しやすく、サイズによっても料金が変動することはありません。

土日祝日限定のサービスのため、混雑が予想される日や確実に預けたい場合におすすめ。

品川駅のecbo cloakが利用できるのは、2か所あります。

  • 中央改札内手荷物預かり所
  • びゅうプラザ前手荷物預かり所
サイズ・料金 サイズに関係なく1個800円
利用時間 10:00~20:00

小さな荷物を預けるとやや割高感がありますが、空きを心配しなくてよい点を考えるとお役立ち度は高いでしょう。

どちらの場所もサービス内容は同様です。

品川駅のコインロッカーは探しやすいため安心!

品川駅にあるおすすめのコインロッカーを紹介しました。

穴場や大型規模のコインロッカー、大型サイズも入る場所ばかりのため、駅利用の際はぜひ参考にしてみてください◎

そして駅に着いたらまずは、Suicaロッカー検索機で探すようにしましょう!

関連記事