MENU
おでかけ

【ヒトカラ】一人カラオケ初心者におすすめ!おすすめする理由や楽しみ方をご紹介

初めて一人カラオケをするとき、不安ですよね。

ですが今や、一人カラオケは珍しいことでもないです。

それどころか、一度行ってしまえば一人カラオケの虜になること間違いなし!

こちらの記事では、一人カラオケに初めて行く場合の注意事項・おすすめのカラオケ店などを紹介していきます。

ぜひあなたも一人カラオケを存分に楽しんでくださいね◎

一人カラオケの魅力

一人カラオケの魅力やメリットはたくさんあります。

お友達と行く際とはまた違った、楽しみ方ができるんです!

一人カラオケのメリット
  • 自由にできる
  • 好きな時に歌いに行くことができる
  • 同じ曲を何度でも練習できる
  • マイナー曲、洋楽、古い曲、アニソンなど気にせず歌える
  • 待っている時間がない
  • 曲の途中でも演奏停止可能
  • 価格がリーズナブル
  • 採点も恥ずかしくない

……などなど、ほかにもたくさんあります。

一人ということで、自由に楽しむことができることが最大のメリットです。

誰もいないから、空気を読む必要もありません。

また、自分の好きな方法で楽しむことができます。

好きなアーティストのPVを心行きなく見てもよし、楽器を持ち込んで演奏するのもいいですね◎

【①】お店選び

 

一人カラオケ歓迎のお店を選ぶ

行く前に、お店の公式サイトを調べてみましょう。

一人カラオケ歓迎と記載があるお店は、安心して来店して問題ありません。

また、料金表も確認しましょう。

お店によっては、一人カラオケだと割増料金を設定しているところもあります。

事前にお店に電話する

公式サイトに一人カラオケ歓迎と記載があっても、混雑時や休日は受付で断られてしまうこともあります。

また、利用はできてもフリータイムができないことも。

無駄足にならないために、お店へ「一人でも利用できますか?」と聞きましょう。

また、利用できる時間についても確認しておくことも忘れずに。

ドリンクバー式の店を選ぶ

一人カラオケで熱唱しているときに、店員が部屋の中に入ってくるのは、気まずい状況ですね。

ドリンクバー式の店を選べば、店員との接触は受付・会計のみです。

またはワンドリンク制にして、店員がドリンクを持ってくるまでPVなど見て時間をつぶして待つのもいいでしょう。

【②】受付での注意事項

事前に予約しておく

他の人がいる受付では、なるべく早く終わらせたいですよね。

公式サイトや電話予約をしておけばスムーズに受付を終えることができますよ!

店員の目を気にしない

店員は一人での来店に慣れているため、心配ありません。

他のお客と同じように対応してくれます。

受付時に部屋や機種の希望、ドリンクについて聞かれますが、周りを気にせずに答えましょう。

セルフ会計ができる店が理想的

最近のカラオケ店は、セルフレジが導入されているところが多いです。

もちろん公式サイトに記載がありますので、しっかり確認しましょう。

【③】曜日と時間帯に注意

おすすめしない時間
  • 週末、休日の夜
  • 平日は、夕方から学生客が増える
  • 祝日や長期休み期間

上記の曜日や時間帯に来店すると、混雑状況によっては断られる可能性もあります。

一人カラオケにおすすめな時間帯は【平日の朝・昼間・深夜】です!

この時間ですと混んでいることもなく、料金も安いため、とてもおすすめ◎

平日の昼間も、テスト時期や学校予定によって学生が多く来店する場合も。

確実にフリータイムを利用したいならば、平日の朝です!

人が少なくて料金も安く、一人カラオケする人が多く来店する時間でもあります。

一人カラオケにおすすめのお店

 

シダックス

一人カラオケ歓迎のお店です。

料金の割増もなく、1人分の料金で利用可能。

格安で利用でき、混んでいなければフリータイムをめいっぱい楽しむことができます。

カラオケ館

「ひとりカラオケルーム」が設置されている店舗が多くあります。
一人カラオケ専用のお部屋のため、安心して利用可能です。

また、事前予約もできるため、混雑する時間帯も気にせず利用することが可能◎

まねきねこ

全国に多くあり、ほとんどの店舗が24時間営業で飲食持込み可能。

深夜や早朝に来店すれば、ほとんど人に合わずに済みますよ!

料金設定も30分で10円など、破格な料金システムです。

ジャンカラ

基本的にフリータイムでの途中追い出しはありませんので、安心して楽しめます◎

さらに、飲食持込み可能。

値段が安いうえに、ルーム料金には飲み放題も含まれています。

カラオケの鉄人

東京を中心に広がるチェーン店です。

一人カラオケを応援する「ヒトカラデビュー計画」を実施しています。

地方にはまだ店舗がないことが難点。

ワンカラ(都心限定)

一人カラオケに挑戦してみたくてもまだ踏み出せない方には、こちらの一人カラオケ専門店がおすすめ。

完全個室・フリーハンドマイクにヘッドホンを付けて、プロ気分で歌える・最新設備・ドリンクバー形式と、至れり尽くせり。

混んでいて断られることもないですし、一人で来店している人ばかりですので恥ずかしいことはありません。

都心限定というところが難点。

そのほかビッグエコーやコート・ダジュール、カラオケ館などの大手チェーン店でも、一人カラオケは可能です。

おすすめは、シダックスとカラオケ館。価格も安く、おひとりさま歓迎の店舗が多いです◎

DAM?JOYSOUND?

「DAMとJOYSOUND、どちらにしますか?」

受付で必ず聞かれる質問ですね。

もちろん一人カラオケでも聞かれます。

DAMおすすめポイント
  • 原曲に近い音質
  • PVやMVが多い
  • 採点種類が豊富
JOYSOUNDおすすめポイント
  • 曲数が多い
  • アニメソング、ボーカロイド曲が特に多い
  • コンテンツ機能の充実
  • 自分が歌っている姿を録画できるサービス「うたスキ」が人気

どちらの機種にしても間違いはないのですが「一人カラオケでどんな曲を歌ってみたいか」で使い分けることをおすすめします。

一人カラオケを存分に楽しむために

歌う曲を決めておく

一人カラオケでは、ランキングや履歴から歌ってみたい曲を探すのもいいですが、曲選びに時間をかけるのはもったいないです。

あらかじめ、一人カラオケで歌ってみたい曲をリスト化しておくことをおすすめします。

採点機能をつける

点数が低くても気にしません、誰も見ていませんから◎

採点結果アドバイスは、プロ並みに細かく指摘してくれます。

どんどん採点して、一人で上達しましょう!

普段歌わない曲を入れる

洋楽、古い曲、ボカロ、異性ボーカルなど、なんでもありです。

気にしないことが一番

一人カラオケで不安なのは、人の目が気になるからですよね。

受付では気になってしまうことは仕方ないですが、部屋に入ってしまったらもう気にせず満喫しましょう!

更に歌を上達させたいならボイトレがおすすめ!

最近のカラオケ機にはボイストレーニングの機能がある機種も存在しますが、『もっと歌が上手くなりたい!』と思う人はプロのレッスンを受けてみるのも一つの手です。

無料体験レッスンで雰囲気を体験することも可能ですので、『ちょっとハードルが高いかも…』と思っている人は体験から始めてみて下さいね。

一人カラオケを楽しもう!

一人カラオケは、メリットだらけ。

あまりの楽しさに、2,3時間が過ぎるのはあっという間です。

慣れてしまったら、フリータイムを利用したくなることでしょう。

本記事の対処法やおすすめのお店を把握したうえで、一人カラオケへと向かえば心配ありません◎

一人カラオケデビュー、楽しんでくださいね!

関連記事